金継ぎ教室
あなたも「金継ぎ」してみませんか?
サラーム釉花では本物の漆と素材を使用し、古来より伝わる技法で「金継ぎ」します。
傷の状態や場所により、それぞれの器に合った直し方を選ぶことが大切です。
その技法を「金継ぎ教室」でお教えしています。
サラーム釉花
金継ぎ教室
定員: 5~6名
特長: 定時制日時固定
講師: 加藤利恵子 所 宏樹 日比野衣里
受講日 各2時間 |
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講料 | 1回: 4,400円 (税込)3ヶ月毎のお支払いとなります 道具代・材料費: 筆・金など貴金属類は |
||||||||||||||||||
ご案内 | サラーム釉花
|
||||||||||||||||||
住所 | 名古屋市千種区楠元町2丁目57番地 |
サラーム釉花
金継ぎ教室
定員: 5~6名
特長: 定時制日時固定
講師: 加藤利恵子 所 宏樹 日比野衣里
問い合わせ先
受講日(各2時間) | 【第一教室】開催曜日・開始時間 【第二教室】開催曜日・開始時間 第2水曜 金曜 10時・14時
|
---|---|
受講料 | 1回: 4,400円 (税込) 道具代・材料費: 筆・金など貴金属類は |
住所 | 名古屋市千種区楠元町2丁目57番地 |
多治見市之倉
さかづき美術館
金継ぎ教室
定員:6~12名
特長: 受講日, 時間の変更可能(事前申告)
講師: 加藤利恵子 所 宏樹 日比野衣里
受講日 各2時間 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講料 | 1回: 4,400円 (税込)3ヶ月毎のお支払いとなります 道具代・材料費: 筆・金など貴金属類は |
||||||||||||
ご案内 | 市之倉さかづき美術館
|
||||||||||||
住所 | 岐阜県多治見市市之倉町 6-30-1 |
多治見市之倉
さかづき美術館
金継ぎ教室
定員: 6~12名
特長: 受講日・時間の変更可能(事前申告)
講師: 加藤利恵子 所 宏樹 日比野衣里
問い合わせ先
受講日(各2時間) | 【開催曜日・開始時間】 |
---|---|
受講料 | 1回: 4,400円 (税込) 道具代・材料費: 筆・金など貴金属類は |
住所 | 岐阜県多治見市之倉町6-30-1 |
*ご注意*
金継ぎは1日では完成しません。一つの器を完成させるのに7~10回程の時間が必要です。
「金継ぎ」(きんつぎ)とは...
金継とは割れや欠けた器の傷をあえて隠さず、修理し景色にみたてて楽しむ日本人ならではの粋な感性で、古来よりいろいろな方法が施された文化財も数多く残っています。一般的には破片を漆でつなぎ合わせ成型した上に金、銀、白金を蒔き仕上げます。
傷にはニュー(ひび)、欠け、ホツなどがあり一般的には破片を漆でつなぎ合わせ、或いは漆に砥粉または骨材をまぜあわせたもので成形した上に金、銀、白金を蒔き、仕上げます(金直し、または銀直し)。
また、その後に蒔絵を施す方法もあります(蒔絵直し)。傷の状態や場所により、それぞれの器に合った直し方を選ぶことが大切です。金継は昔から縁起物とされ特に「呼び継ぎ」(破片のない場合、同種の陶片を削り本体に合わせ金銀で直す)は「一度ついたら離れない」という理由から、嫁入り道具にはかかせないご祝儀道具となっていました。
「金継ぎ」とは...
金継とは割れや欠けた器の傷をあえて隠さず、修理し景色にみたてて楽しむ日本人ならではの粋な感性で、古来よりいろいろな方法が施された文化財も数多く残っています。一般的には破片を漆でつなぎ合わせ成型した上に金、銀、白金を蒔き仕上げます。
傷にはニュー(ひび)、欠け、ホツなどがあり一般的には破片を漆でつなぎ合わせ、或いは漆に砥粉または骨材をまぜあわせたもので成形した上に金、銀、白金を蒔き、仕上げます(金直し、または銀直し)。
また、その後に蒔絵を施す方法もあります(蒔絵直し)。傷の状態や場所により、それぞれの器に合った直し方を選ぶことが大切です。金継は昔から縁起物とされ特に「呼び継ぎ」(破片のない場合、同種の陶片を削り本体に合わせ金銀で直す)は「一度ついたら離れない」という理由から、嫁入り道具にはかかせないご祝儀道具となっていました。





「金継ぎ」承ります
サラーム釉花では、割れてしまったり、欠けてしまった器の金継ぎを承ります。
仕覆教室
仕覆の教室
仕覆(しふく)教室
仕覆を作ってみませんか?大切なお道具をお気に入りの裂地でご自身の仕覆を作ってみましょう。

仕覆(しふく)とは
茶道で茶入や茶碗などの茶道具を入れる袋です。
茶道具を保護するだけでなく、茶人が道具を大切に思う気持ちを表現する
意味もあります。
サラーム釉花
仕覆教室
定員: 5名
特長: 日時固定(3ヶ月単位)
講師: 丸山宗翠
受講日 各2時間 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
受講料 | 3ヶ月:12,000円 (税込) |
||||||
ご案内 | サラーム釉花
|
||||||
住所 | 名古屋市千種区楠元町2丁目57番地 |
サラーム釉花
仕覆教室
定員: 5名
特長: 日時固定(3ケ月単位)
講師: 丸山宗翠
問い合わせ先
受講日(各2時間) | 【第一教室】開催曜日・開始時間 |
---|---|
受講料 | 3ケ月: 12,000円 (税込) |
住所 | 名古屋市千種区楠元町2丁目57番地 |